☆今日はお月見会がありました!!
全園児が集まり、ちあき先生からお月見の由来のお話を聞きました(^^♪
一年の内で一番まん丸のお月さまが綺麗なことや、お米や作物がたくさん採れたことを喜んで、お団子やススキ、栗、里芋、サツマイモなどをお供えして収穫をお祝いすることを教えてもらいました♪
’’秋の収穫を感謝する、秋においしい野菜や果物が食べられることに感謝する’’
大切なことですね☺
その後は幼児クラスはお月見クッキング!!
白玉粉の匂いを嗅いでみます♪匂いがわかるかな?
給食の先生も来て下さり、作り方や混ぜ方を教えてもらいます!!
つぼみ組さん、あおば組さんに粉を一生懸命混ぜてもらいました!!
よーーーくこねて♪
このは組さんは、つぼみ組さん、あおば組さんがこねてくれた生地をもらって一生懸命丸くお団子作り♪
上手にできるかなー?
つぼみ組さん、あおば組さんは去年も作っているので、上手な丸いお団子がたくさんできました(^^♪
おやつにお月見団子を食べました♡
きなこがまぶしてあって、甘くてとってもおいしーーーい(*^▽^*)
自分達でつくったお団子は、とってもおいしかったね♡
今日のクッキングのお話をお子さんに聞いてみてくださいね♪